修復物が壊れた


歯列矯正後 リテーナー(維持装置)を使いながら修復を考える 鶴見駅の歯医者|北村歯科

【2025年10月20日更新】

概要 最近はあれれ!! と頭をかしげるような 転院の患者さんが来院します。 どんな仕事も商売なので、やむおえないことも ・・・


この記事を読む

ジルコニアボンド 外れた 形態修正して美的にするには 鶴見駅の歯医者|北村歯科

【2025年10月15日更新】

概要 歯は長い時間で位置が動くことがあります。 ジルコニアボンドクラウンが、脱離したので 来院した患者さんです。 当方で・・・


この記事を読む

cad/cam冠が破損して割れた と来院事例を掘り下げる 鶴見駅の歯医者|北村歯科

【2025年3月27日更新】

概要 CAD/CAM冠 キャドカム冠は材質的な問題で 普及するにつれてトラブルが増えてくると想定されます。 問題点を羅列・・・


この記事を読む

重度歯周病と重度歯ぎしり 歯根割れで3通りの究極の選択肢 人生最後のチャンス 鶴見駅の歯医者|北村歯科

【2025年1月23日更新】

概要 ああだ!こうだ!とは言わない 最初から「やります」と言い切る方です。 この前項のページの方々とは明らかに異なる 究・・・


この記事を読む

年末ダッシュ メタルボンドの負担過重で激しい炎症 歯ぎしり 鶴見駅の歯医者|北村歯科

【2024年12月26日更新】

概要   横浜市鶴見区 北村歯科が解説 メタルボンドがすり減り金属が露出 歯がバラバラに崩壊 保存不可能 メタ・・・


この記事を読む

ジルコニアボンドクラウンのお話 定期的なお手入れの人 鶴見駅の歯医者|北村歯科

【2024年2月6日更新】

概要 ジルコニアボンドはジルコニアの表面に セラミックを築盛して焼成した修復物です。 メタルフレームの表面にセラミックを・・・


この記事を読む

他院でセラミックを入れたがかみ合わせがおかしいと

【2023年4月19日更新】

概要 他院でセラミックを入れたが どうしてもかみ合わせがおかしいと来院。   通常なら「かみ合わせがおかしい」・・・


この記事を読む

前歯が一本折れたので ジルコニアブリッジ 2022-12人目

【2022年12月22日更新】

概要 ジルコニアクラウンをかぶせてある歯が折れました。 折れたことは残念なことですが 両側の歯を使ってブリッジを製作する・・・


この記事を読む

前歯をぶつけて歯の脱臼 固定処置とジルコニア制作

【2021年8月2日更新】

あらかじめ写真記録を取りながら症例を検討してゆくと、 ほとんどのケーズが当方のイメージ通りに仕上がります。 このケースの・・・


この記事を読む

歯ぎしり対応 重度はぎしり20代 ブラキシズム

【2021年5月19日更新】

あらかじめ写真記録を取りながら症例を検討してゆくと、 ほとんどのケーズが当方のイメージ通りに仕上がります。 このケースの・・・


この記事を読む

連日来院する、とんでもない治療の後始末、その5 鶴見駅の歯医者|北村歯科

【2021年3月16日更新】

概要 転院の患者さんの実態はかなり厳しいものがあります。 時間と通院の回数はかかりますが かなりいい状態にすることが可能・・・


この記事を読む

健康保険の前歯をやり直し ジルコニアセラミック前歯 鶴見駅の歯医者|北村歯科

【2021年1月8日更新】

健康保険の前装冠が壊れた 2025年11月 加筆修正 健康保険の前歯をやり直したいと来院 左前のブリッジ 健康保険の前歯・・・


この記事を読む

連日来院する、とんでもない治療の後始末 その2

【2020年11月10日更新】

10万円かけたジルコニアが割れたと来院 ジルコニアではなかった!   ジルコニアクラウンが割れたと来院されまし・・・


この記事を読む

連日来院する、とんでもない治療の後始末 根分岐部病変

【2020年10月30日更新】

いつもの、「抜かなくてはだめだ」と言われたと来院 根分岐部病変 いつものことですが、クレージーな行為が してあることが多・・・


この記事を読む

メタルボンド・クラウンが割れたと来院

【2020年10月23日更新】

メタルボンドクラウンの割れ方 壊れ方の例 メタルボンドは、金属のフレームにセラミックを 高温で焼き付けると、金属とセラミ・・・


この記事を読む

セラミックや、レジンでのインレー破折

【2018年8月9日更新】

セラミック・レジン系のインレー破折の多い部位 二級窩洞と呼ばれる形態の側室が破折   オールセラミックと呼ばれ・・・


この記事を読む

金属クラウンを穴があくまでつかったけど

【2018年3月16日更新】

金属冠が脱離したと来院なさいました。   一見して、穴があいている。 どうするべきか、まずはご本人の意思確認。・・・


この記事を読む


新着記事
カテゴリー別
月別アーカイブ


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ご予約・お電話でのお問合せ

ご予約やお問合せは、お電話または受付にて承ります。
▼ご予約・お問い合わせはこちら

TEL:045-504-6600

TEL:045-504-6600