【2025年5月16日 10:22 PM更新】
概要
銀歯を白い歯に替えたいと来院された方です。
前歯もキレイにできたら・・・
ということで、最初は奥歯の両側ブリッジを
ジルコニアブリッジに交換。
原則通りに最初に奥歯を制作することで
咬合挙上をしてすり減ったかみ合わせを復元。
かみ合わせを昔の状態に復元して
失われた上下のスペースを回復して
前歯を美的にしてゆきます。
前歯制作に関して
多くの選択肢があるりますので
その中からチョイスしていただきます。
ページ制作中
いい人だからここまでできました。
銀歯を白い歯に替えたいと来院 ご相談後に別人になると方針決定
奥歯ブリッジ試適中
左右の交換の優先順位は状況を見て判断する
●左側の歯は腐食具合がひどく、重金属が溶出している
●右側のブリッジはインレーブリッジで支台が動いて
ブリッジと歯の間に隙間ができて、虫歯になっていることが
予想される、
右側ジルコニアブリッジ完成
ジルコニアブリッジ装着中
左側のインレーブリッジ除去 インレーブリッジは予後が悪い 無精をしないでクラウン支台に
インレーブリッジはブリッジと歯がしっかり固定できないので
隙間から唾液により細菌が侵入
虫歯になってくことがほとんどです。
インレーブリッジは歯をしっかり固定できないので
歯が動いて、大きなギャップが出来ています。
装丁通りに虫歯が・・・
技工物完成
左右の銀歯ブリッジが、白いジルコニアブリッジに交換できました。
ここからが本番 下の左右がジルコニアブリッジになりました 咬み合わせ 前歯の診査
下顎の前歯2本と上顎の前歯2本が異常な摩耗と変形
1.何でこのように摩耗しているのか?
2.何で上の歯と接触していない、下顎の歯が
小さくなるまで摩耗しているのか?
3.今後はどうなってゆくのか?
4.良い対策方法はあるのか?
咬合挙上という手法で咬み合わせを上げて、
前歯に上下のスペースを作りました。
上顎前歯の歯並び
一本変形歯があり、配列が乱れています。
前歯3本が異常に摩耗しており、
歯を途中からカットしたようになって
切断面が平面になっているのが分かります。
3本だけが異常に摩耗している
赤く印をつけました。
上の配列が悪いために、前歯で上下が咬みあっていないことを
無意識状態で、脳が認識して、前歯で咬める位置を
自動的に探り、前歯を酷使したために
摩耗したのだと推測できます。
また若干の歯ぎしりもあったとも思われます。
下顎の歯並びは決して悪いほうではありません。
自分の姿がどのように見えるのかは、ご本人は知りません。
このような咬み合わせ習癖があると、顔貌(顔つきに)に大きな影響がります。
自分以外から見ええる自分の姿は、他人目線で判断
ご本人はわからないまま、下顎を前に突き出していることが
多いと思います。
しかし、鏡を見ると、この状態を自分の意識で自動調整して
普段顔がどのようになってるのか知ることがありません。
普通の咬み合わせ状態になるとこのような顔つきになるように
ジルコニアブリッジを制作 調整しました。
この位置で前歯をオリジナルの長さに復元すれば
自分の気が付かない自分は全く別人のような顔つきに
なることが期待できます。
ここまで診査して、気づいたことを修正できるように
両側のブリッジで修正しましたが
この後、いろいろな選択肢があります。
1.上顎の前歯を3本ブリッジとクラウンで修正
2.上顎の前歯を2本だけで修復 その際には若干の隙間ができる
3.上顎の前歯を右側3本ブリッジで修復 左右の色あいが若干異なる
4.オプションとして、下顎の前歯2本を修復
5. 1.2.3.と4.の組み合わせ
6. 4のみ
7.このまま何もしない 何もしなくとも
前歯の寿命ははるかに延びると思います。
予算と価値観によって決めると良いと思います。
初診時のままだと、いずれは前歯は中身が出ているので
以降、加速度的に摩耗して崩壊するリスクがありました。
ここまでの経緯をすべて見ていただき 今後 何ができるかご説明
ご本人は、前歯を替えて別人になる を 選択
今までの経緯と、何ができるかを
画像を見ていただき、ご選択いただきました。
ご本にのご希望は、ちょっとずつ直してゆきたいとのことでした
今後背の選択肢としては
1.下顎の前歯2本をジルコニアで修復
ご本人はこれが気になっているようだが
この2本をジルコニアクラウンにしても
効果は薄い
2.上顎の前歯は、変形した歯(矮小歯)が内側にあるので
前歯1本分の隙間があるので、今よりは良くなるかもしれないが、
歯を隙間広げて隙間を埋めてもバランス面からは良くないので
あまりお勧めではない
3.下顎両側の奥歯がジルコニアブリッジになり
咬合挙上してから約2週間 咬み合わせが安定しました。
相談の上 上顎前歯6本をジルコニアクラウンにして
別人になるとご決断。
支台歯形成後、左右の位置の高低差がよくわかる画像
1.左右の歯肉の整形もしてあります。
2.支台歯の方向は、本来の歯の方向ではなく
顔面、上体 動向に合わせて重力方向に形成してあります。
このような準備をすることにより
AIが垂直を誤認するように設定しました。
別人になるので、チョト、待っててね
この患者さんの場合には
眉 目 の位置がずれていないので
ご自分の筋力で、非情に良い顔貌になることを
期待しています。
別人になって、運命まで変わることを
期待しています。
続く・・・・
ジルコニア技工物完成
一見水平が合っていて、キレイに見えますが・・・
装着後の手順を見てください
マスコットの変形歯も温存して
こんな方にに温存
ここからがいざ本番 そこらの歯科医ではできないこと すべてを美的に仕上げる いよいよ装着
お口の中でその人に合わせて、ジルコニアを形態修正
お約束で顔出しが出来なので、ここまで。
何か違和感がありませんか??
左右の歯の上下がずれているので、咬合平面はかなり歪んでいます。
模型上では水平がきちんとしているのですが
歯列の水平はデータとしてテクニシャンに送ってありますが
それを再現するのは、よほどの達人でなければ無理だと思います。
1.口の歪み
2.鼻腔の位置 左右の形
3.花の先端が向いている方向
これがおおよそ修正目標です。
顔面に対して、歯列が斜めになっていますが
簡単に修正できます。
開口運動をなどを繰り返しながら
お口の中でジルコニアクラウン ブリッジを削ってゆき
形態修正をしてゆきます。
当初は同業者は技術を信じる者はいませんでした。
お口の中で
1.その人の姿勢
2.瞳孔
3.眉毛
4.顔面の歪み
などを参考に、実際にジルコニアを
私の頭の中にあるイメージ通りに削ってゆきます。
初期のころのと
●左右鼻孔の位置
●左右鼻孔の対処性
●口角の位置
●顔面の艶
●顔面 顎の位置
を見比べてみてください。
術前の顔つきの比較は後で比較画像を作ります。
いい人だからここまでできました。
当方におけるいい人は
ああだ!こうだ!いわない人です。
帰宅して顔貌 顔つきがどのくらい変化したが
好印象になったか、ご家族に感じ取っていただいてください。
瞬間で変わったご自分を見て、感じてご本人は大喜び
第一感想は、目の下、頬がアップしている感じが出て・・・・
今まで不活性だった顔面の筋力が復活することで
顔面の張りが変わり、肌の表面すらまったく変わります。
すでにファイスアップの感覚も出た。
歯の色にも本当に満足だそうです。
とのことです。
続く・・・・次回はその後の変化と調整
この症例では自由診負担は
●修復物の除去費用4本
●下顎奥歯ブリッジ両側 ジルコニア奥歯3×2本
●ジルコニアクラウン前歯 6本
のご負担です。
おおよその目安として都内価格の1/5程度の
ご負担です。
自由診療費用 税別
●ジルコニアクラウン前歯 38,000円x本数
●ジルコニアクラウン奥歯 32,000円×本数
その他 この2項目だけ必要なことがあります。
●自由診療除去費用 5,000円×本数
●ファイバーコア 10,000円×本数
前へ:« 転院 ほんの一週間にこだわり、一生を棒に振る 崖っぷちに立つ 人生最後のチャンス
次へ:定期整備の重要性 シンデレラ第一号参上! 長期に状態を維持する »