【2024年11月21日 4:53 PM更新】
概要
仮は危険なので、仮歯放置はさらに危険です。
仮歯で歯をダメにする方が多く来院します。
仮歯のおかげで、ひどい炎症を起こして来院
最初にするべきことは
消炎処置と
抗生物質と消炎鎮痛剤投与
生活の苦しみを取ることを目的とします。
次の来院時、ある程度、炎症が収まった段階で
仮歯の除去と根管処置
歯の周囲から炎症が起こっていますが
仮歯の場合も含めて、痛くもなんでもなくても
炎症があると、破壊活動が進み
歯の周囲の骨や組織を破壊してゆきます。
当該歯は保存しないほうが無難かと思われますが
保存も可能かもしれませんが、再発のリスクが高いです。
まだまだ続く
激しい炎症もかなり緩解
それでも10日ほどかかります。
その間3回来院
根管治療をしています。
金属土台がむき出しの部分にCad/Cam冠を
制作しました。
金属むき出しの状態では
年末年始がかわいそう です。
日常生活に支障がないほどに緩解
自由診療をお勧めできる状態ではなので
年末年始を乗り切るために
cad/cam冠での修復を予定。
続く・・・・]
かなり鎮静したところで
ファイバーコアを制作
修復物を制作して装着
炎症が引いてくると、歯肉が引き締まって収縮してきます。
とりあえず健康保険で前歯を制作しましたが
いずれ前歯をすべてジルコニアにしたいとのこと。
この方の場合には自由診療無し
転院に関しては、詳しい実例は山ほどあります。下記をご参考に
可能な限り、治療中の歯科医院での治療をお勧めいたします。
(一般歯科医院ではあまり見せない、裏側の状態もお見せしています) |
●手を付けた部位の修正ややり直しはたいへん |
●悪くなるのは誰かが削った所その2 |
●転院 実例 削ったままで来院 |
●転院 実例 下顎の前歯には要注意 |
●ジルコニアにするなら美しく |
今までの特設ページにも、参考になる事例がたくさんあります。 こちら |
前へ:« 転院 ブリッジ破折 上顎洞炎 歯科医院を転々 治療中 ページ作成中
次へ:転ばぬ先の杖 歯ぎしりで歯の崩壊を防ぐ 後悔しないために 銀歯を白い歯に »