【2020年12月11日 11:14 PM更新】
歯ぎしりなどで、上下の歯が減りスペースがなくなった場合の手段
重度の歯ぎしり。
ここまでへってしまうと通常では回復できません。
奥歯も激しく減り、崩れています。
この様な場合には、修復物を製作する際に
いろいろと細工をして
上下の顎の距離を回復する試みをします。
この症例の場合にはチタンクラウンを使い
咬合挙上をしました「。
ここからが本番 重度歯ぎしり20代 咬合挙上 2
歯ぎしりにより歯が減ることで上下のスペースがなくなる。
上下の歯は歯ぎしりにより
大きく減っています。
きれいな前歯を作るにはスペースが必要です。
奥歯にジルコニアクラウンを装着してスペースを回復
二週間ごには1/3ほど沈みます。
ジルコニア完成
ここまでやると顔の肌もまったく別人に。
目の開き方も別人。
顔つきが大きく番ってきます。
「美容外科に行ったのですか?」
と聞かれたそうです。
形態が崩れ かみ合わせも不正 咬合挙上 3
元々のかみ合わせが前後逆であり、歯ぎしりによってかなり咬耗している
元々、歯並びがよくないために
抜歯もしてある状況です。
これを回復するために
まずは咬合挙上
欠損部分のかみ合わせ不良が多くありました。
奥歯に、かみ合わせを回復するための
ジルコニアクラウン ブリッジを装着しました。
欠損もあり、かみ合わせは乱れています。
咬合不良です。
最終冠段階 かなりきれいな前歯になっています。
歯ぎしりによる、前歯損傷を食い止めるため 咬合挙上 4
前歯の前後関係をつくるため 咬合挙上5
ジルコニアクラウンで前歯を制作
装着時 かなりうめく行きました。
顔つき調整 かなりいい感じになりました。
前へ:« 連日来院する、とんでもない治療の後始末 その4
次へ:院内機材のご紹介大掃除前の整備 »