【2022年10月28日 1:20 PM更新】
概要
ジルコニアボンドと
フルジルコニアの違いについて
2025年11月
横浜市鶴見区 北村歯科が加筆修正して解説
ジルコニアボンドクラウンに関して
ジルコニアボンドの構造
ジルコニアのフレームに天然の歯と同じ構造を再現
何層ものセラミックが溶着してあります。
この透明層があるおかげで光りが乱反射して
歯が白く見えます。
先端部分の透明度をやや上げて
透明度の高いセラミックを
幾層にも焼き付けてあるので
天然の歯の構造を再現しています。
透明度が高いので
中が透けて見えます。
裏側から見ると
構造がよく分かります。
先端部分の透明な部分がエナメル質です。
マルチレイヤー オールジルコニアクラウン
ジルコニア単独の材料で制作されたクラウンです
現在ではかなり天然の歯に近い色の商品が
開発されそれが主流となっています。
ジルコニアボンドクラウンと比較すると
かなりソリッドな感じです。
裏側から見てもソリッド
ウルトラハイトランス オールジルコニアクラウン
高透明度のジルコニアクラウンです。
同一模型にて
オールジルコニアクラウンを
試作しました。

透明度はあるのですが
ジルコニアボンドと比較すると
ちょっと見劣りがするかもしれません。 
現在の主流 マルチレイヤージルコニア
歯茎の色は濃く 先端に向かって揃くなる
歯の色にグラデーションが施されています。


ジルコニアの材料に関しては下記のページをご参考に
●ジルコニアボンドクラウン前歯 80,000円×2本
●ジルコニアクラウン(フルジルコニアクラウン)前歯 38.000円
●ジルコニアクラウン(フルジルコニアクラウン)奥歯 32.000円
税別
前へ:« ジルコニアボンドに関して
次へ:銀歯を白い歯に »





