転院 他院でジルコニアを作ったが痛くなった。治療した歯科医師はいい人


【2025年8月27日 4:31 PM更新】

概要

何でも治療して抜いて欠損部分を作り

高額な治療費を請求される事例の患者さんが

多く来院しますが、この症例の歯科医はいい人だと思います。

 

最後の最後まで歯を残して修復物を制作する 極限の虫歯

当院でも似たことをやっていますが、その際には自由診療をお勧めしていません。

当院ではダメ元 での治療もしていますが

その際には、金銭がかかる自由診療をお勧めせずに

健康保険などで処置をお勧めしています。

 

他院でジルコニアクラウンを作ったが

それが痛くなったと来院した方です。

ジルコニア表面が波打っていますが

咬み合わせの調整がうまくいかない場合には

切削器具の跡が明確に残ります。

ジルコニアの調整には慣れが必要です。

ジルコニアクラウンの除去

根管治療が必要なので

ジルコニアクラウンをカットして除去

中にある土台 コアも除去します。

コアが見えてきました。

 

ファイバーコアの除去 除去したコア

限界まで追いかけてありました。

ファイバ-コアを制作してありました。

しかしファイバーの先端が明らかに茶褐色。

これは感染による血液による着色です。

 

根尖に細菌感染があり、

その部分から根尖に病巣を作り

顎の骨の中まで

広がっているものと思われます。

その炎症で痛みが出るわけです。

 

除去後の歯の状態 限界的な虫歯による破壊

歯が残っていません。

残っている歯根を使い限界まで

掘り下げてありますが

歯質すべてが感染歯質で

中隔にには亀裂が入っています。

すでに歯の周囲の骨は虫歯の菌で破壊されており

歯がグラグラの状態です。

 

痛みを取るために処置をしますが

虫歯が限界なので、保存しても

苦痛の原因なので保存はしないほうが

良いと判断した方位が賢明です。

奥の歯にも虫歯があるので

ジルコニアを制作する前に

処理すべき虫歯です。

理由は簡単で、ここの歯にクラウンなどのかぶせ物を制作すると

装着後に子の虫歯は見えないので

時間の経過とともに虫歯を認識できるときは

おそらく根管処置が必要となるでしょう。

現時点ならインレー制作することで

十分に対応できます。

 




前へ:«
次へ: »

新着記事
カテゴリー別
月別アーカイブ


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ご予約・お電話でのお問合せ

ご予約やお問合せは、お電話または受付にて承ります。
▼ご予約・お問い合わせはこちら

TEL:045-504-6600

TEL:045-504-6600