【2020年10月9日 11:57 AM更新】
CAD/CAM冠が外れた 割れたと多くの方が来院しますが
これは、業界全体の問題だと考えます。
キャドカム冠が割れた、外れたという理由で
来院される方が多いのですが、
特に問題になるのは
CAD/CAM冠が二本並んで入っている例です。
キャドカム冠が2本外れたと来院
この方の場合には他院で
短期間に壊れた 外れたを繰り返して
困っれ来院されました。
実験的に一本はジルコニアで
もう片方はキャドカム冠で制作しました。
どちらがキャドカム冠?ジルコニアクラウン?
同一のプログラムで制作
ミリング(削りだしの段階で)で
キャドカム案とジルコニアクラウンに
分けて作りました。
どちらもA3という色を指定しましたので
メーカーで製造された
製品ですので
近い色をしています。
拡大画像
見た目は似ていますが、物性は天と地の差があります。
強度 制度 まったく異なります。
普通のコップと紙コップほどの違いがあり
耐久性はもちろんのこと
削りだし、仕上げはキャドカム冠は
ものすごく楽です。
それほどキャドカム冠はあいまいな材質です。
本来だったら仮歯の材料と考えるべきキャドカム冠
仮歯の寿命は高精度の仮歯で一年。
簡単なもので一か月と考えるべきです。
2020年9月より前歯に
キャドカム冠が健康保険適応になりましたが
複数のキャドカム冠を装着したことを
想像すると、かたっぱしから割れた 外れた
というトラブルが起こることが措定できます。
院内制作のキャドカム冠は 破損防止の対策をしています。(犬歯)
キャドカム冠ミリング直後
マージン(境目)を厚く
オフセットを取って制作してあります。
しかし、どう転んでも
キャドカム冠はキャドカム冠です。
前歯の材料は層状に色がついています。
大臼歯(奥歯の大きな歯)
前へ:« やめた方がイイ!と 何度もアドバイスした例
次へ:歯ぎしりの対応をした例 »