ジルコニアクラウンを入れてゆく順序


【2021年8月23日 9:42 PM更新】

このケースの概要

すべての歯(多数歯)をジルコニアに交換する場合

かみ合わせを極力変化させないで

咬み合わせを維持したまま

交換する実例です。

歯科医院向けセミナー資料のための資料を

から引用しました。

 

すべての歯(多数歯)をジルコニアに交換する場合の順番

最初は奥歯からの原則

実例に基づき、順番を公開します。

使用した模型は実際にジルコニア制作に

のために制作した作業模型です。

 

制作した部分を黒でマークしました。

 

最初に小臼歯と第一大臼歯の片側

この部分がかみ合わせの中心となります。

 

 

最初に小臼歯と第一大臼歯を製作して

次は反対側を制作

これで上下の歯列の位置関係が安定した

状態になります。

 

かみ合わせの位置(上下歯列に位置)が確定後に前歯

犬歯を除く前歯四本の交換です。

犬歯(糸切り歯)は、かみ合わせにおいて

上下歯列が前後左右に移動する際に

大きな役目を担います。

犬歯誘導の状態を維持するために

まだ、手を付けづに、前歯四本を制作

この部分は上下がかみ合った際に

上下が接触するかーしないか-という位置関係です。

 

上下前後の位置が確定後、犬歯の交換

ほぼ上下関係が構築された段階で

犬歯の制作をします。

 

最後に、第二大臼歯

この部分は最初にあたってしまう(早期接触)

の可能性がありますので

最後に制作します。

 

 




前へ:«
次へ: »

新着記事
カテゴリー別
月別アーカイブ


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ご予約・お電話でのお問合せ

ご予約やお問合せは、お電話または受付にて承ります。
▼ご予約・お問い合わせはこちら

TEL:045-504-6600

TEL:045-504-6600