ジルコニアの原産地はどこですか?


【2018年5月29日 10:37 PM更新】

最近このようなご質問電話が多いのですが

無知なインターネット上の記事にだまされないで

最近多いのは、

「お宅で使っているジルコニアはどこの国の製品?ですか?」

というお問い合わせです。

 

ジルコニア単体の材料の

価格はどんなに高くても

1本あたり

1800円程度です。

従って、材料をどんなに

安価にしても

1800円だけしか

予算を削ることが

できません。

 

では何が高いか?

 

1.最初に考えなくてはならないのが

  • ジルコニアを製作するためのスキャニング機材
  • 設計ソフト
  • 削り出し機械 と周辺機器
  • 削り出しプログラムソフト
  • 結晶化させるための、電気炉

などがあります、

ワンセットで

軽く1000万円は超えるので

技工作業に

はかなりの投資が必要です。

 

2.次に考えなくてはならないのは

  • 歯科技工士の時給です

デジタル化導入で

歯科技工士

すなわちテクニシャンの

時給が跳ね上がりました

当方で製作している技工物に携わる

テクニシャンの時給は

最低でも36000円。

(3600円ではありません。)

 

ここで考えなくてはならないことは

仮に粗悪な材料が安価で市販されていても

それをミリング--削り出しする際に

かなりの精密加工機で削り出すので

材料の物性が悪いと加工機がエラーをだし

機械がストップします。

 

もしも機械がエラーでストップをした場合には

最初からやり直しになります。

 

削り出しには最長数時間かかることもありますので

その間のテクニシャンの時給が大きな問題になります7.

従って、エラー無くきちんと作業が終了する事が

コストダウンの大きな決め手となります。

 

一部歯科医院のWEBには

安価でジルコニアを製作している歯科医院は

途上国で製作されている安価な材料を

使用するために安価になっている。

 

と書いてあることを散見しますが

ほとんどの歯科医が

実際にジルコニアを製作する方法や

現場も知らない状況ですので

おそらく想像で書いているのだと思います。

 

実際に現物を展示してあります

北村歯科の待合室には展示コーナーがあります。

 

北村歯科の待合室には、

今まで製作したジルコニアの

制作物を展示してあります。

その材料メーカーや生産国まで

お知らせして、

現物を説明入りで展示してありますので

ご参考にして下さい。

 

 

カウンターがガラスケースになっていて

過去から現在までの材料

などがすべて展示されています。

 

代表的なメーカー

初期の頃はドイツ、スイスなどのメーカが主流でした

 

北村歯科におけるジルコニアの歴史

 

初期のZENOジルコニア ドイツ・スイス

この頃のジルコニアは

パール色にかがやいいていました。

テクニシャンが機械研磨をしていたからです。

メトキシ スイス

この頃になると仕上げの方法に

細かな細工が出来る様になり

パール色ではなくなっています。

メーカーはメトキシ スイス製です。

 

 

WIELAND ドイツ

仕上げの方法で、パール色をしています。

 

デンツプライ 世界最大の歯科材料のメーカー

セルコンZ冠という商品名です。

我が国に導入されたのは

2005年頃。

長い間主流でした。

 

ウルトラハイトランスジルコニア アダマンド

時計などに使われる,

人工宝石では非常に有名なアダマンドの

ジルコニアです。

世界の一流の

時計メーカーに供給されている

人工宝石では

非常に有名な我が国メーカーです。

他に、光ファイバーのに使われている

石英なども有名です。

 

マルチレイヤージルコニア タナカマルチフォイブ

テキサス大学の 

田中朝見教授が製作した

東洋人向けの

マルチレイヤージルコニアです。

 

東洋人は西洋人とは

色素系が異なるために

西洋人向けに作られた

ジルコニアがほとんどのため

我々東洋人に使用すると違和感がありました。

 

このため、

東洋人向けのグラデーションを付けた

材料が考えられました。

2018年の現在でもこの製品が

北村歯科での主流になっています。

 

ウルトラハイトランスと比較して

色は白っぽいものの、

強度の面で向上しているために

奥歯 前歯にも安心して

装着する事が可能となりました。

 

ご来院の際は、

ショーケースをご覧下さい。

 

詳しい説明は、

2018年特設ページに書いてあります。ここをクリック




前へ:«
次へ: »

新着記事
カテゴリー別
月別アーカイブ


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ご予約・お電話でのお問合せ

ご予約やお問合せは、お電話または受付にて承ります。
▼ご予約・お問い合わせはこちら

TEL:045-504-6600

TEL:045-504-6600