口腔内で形態修正 コンタクトポイント 鼓形空隙


【2021年9月22日 7:43 PM更新】

工事中

業務連絡用の資料として使った後

WEBページに書き直します。

 

症例の概要

1.隙間が大きくあいた歯に金属が埋め込んであるが

その金属を除去して、隙間がないようにしたい

2.歯と歯の接触点を「コンタクトポイント」と呼ぶが

これは歯の配列にとって極めて需要はのもである。

きちんとコンタクトポイントを付与することにより

外力から歯を守ることになる。

歯の設計には、最終的には感性が大切

AIに頼らず、最終決定は瞬間のイメージ お口の中で形態を作る

 

金属のインレーが装着されています。

しかし、この歯はたた

他の歯との接触点がありません。

このままだと外力に弱いために

寿命が短くなることも考えられます。

ジルコニアクラウンを装着するために

支台歯形成をしました。

この後かたどりをして、模型を製作。

その後技工茶寮を行います。

 

せっかくやるなら、キレイニやらないと気が済まない。

装着後。

歯よりかなり大きな空間に制作したので

ある程度妥協は必要ですが・・・

当方のセンスから見ると

屋やバランスが悪く感じます。

 

このままだと気分が晴れない。お口の中で、現場合わせで形態修正を開始

1.豊隆を整えます。

 

2.辺縁隆線をそろエル。

これで一線上に歯が配列された感じが出てきます。

3.辺縁隆線をそろえたら、近心遠心のコンタクト位置を

歯冠側1/3に設定

 

4.近心 遠心の鼓形空隙の形態を作る

 

5.歯冠側1/3の強側面傾斜を付与

 

形態の違和感がかなり軽減された

この後生理的な位置まで沈んだ後に

再修正します。

 

一週間後 ジルコニアが生理的な位置に沈んだ後

バランスよく配置されています。

最後に歯肉縁下までクリーニングして

終わりとなります。

コンタクトポイントOk 鼓形空隙OK 豊隆Ok

気持ちよい形態になりました。

 

 

お口の中でジルコニアを現状合わせ 突出編

デジタルでの設計は、イメージを3Dでつかむことが大切

一般的な歯科医院 技工士さんに良くあること

 

やたらに外側に出ているジルコニア

これはカッコ悪いので修正開始

一般的な歯科技工士さんに仕事を依頼すると

こんな感じで仕上がってきます。

 

咬合を安定させるために

不織布を咬ませながら調整してゆきます。

強固なジルコニアクラウンも

扱いに慣れているとお口の中で

形態修正ができます。

豊隆の上側(先端側)1/2を

ダイヤモンドバーで切削してゆき

周囲の歯と豊隆を合わせます。

早い話が「ツライチ」にしているわけです。

 

歯の並び方をそろえました。

 

 




前へ:«
次へ: »

新着記事
カテゴリー別
月別アーカイブ


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ご予約・お電話でのお問合せ

ご予約やお問合せは、お電話または受付にて承ります。
▼ご予約・お問い合わせはこちら

TEL:045-504-6600

TEL:045-504-6600