制作中 前歯をジルコニアにして別人になる


【2023年5月23日 7:49 PM更新】

概要

奥歯のブリッジののために来院していた方です。

奥歯と前歯の間に欠損している歯があり

歯周病で、前歯がやや動揺しています。

前歯の修復物も古く歯茎の部分から齲蝕となり

見た目もあまりよくありません。

 

歯をジルコニアに交換して

ジルコニアの歯の感触を実感すると

今までの異次元の感覚になるので

それをきっかけとして

他の部分もジルコニアに交換をご希望なさる方も

多くいらっしゃいます。

 

奥歯にジルコニアを製作しましたが

思い切って左右の6本を

ジルコニアブリッジにした方です。

左右のブリッジを製作して、別人になる

前歯には若干の動揺があるが、歯をきれいにする最後のチャンスにかける

下の奥歯にジルコニアのブリッジを製作したのがきっかけで

他の部位もジルコニアをご規模いうされました。

歯茎からの浸食がかなりあり

前歯の痛み方がひどくなっています。

 

左側修復物除去

 

本来なら前歯は左右同時製作がお勧めです。

片側ごとに前歯制作はありまないので、珍しい例です。

この場合は左右にブリッジを製作するので

片側装着時に、形態修正を行い反対側を製作します。

左側試適

この時点では左右バランスが取れていません。

反対側も制作予定ですので

製作時にバランスよくなるように

すべての歯の形態を修正します。

口腔内にてバランスのために形態修正

新製したジルコニアと既存の修復物を形態修正して

顔面のとのバランスを取ります。

バランス取りののちに反対側を製作します。

 

反対側も制作予定なので

バランス取りのために、美的に形態修正

リラックスした状態で

顔面バランスの調整をします。

お顔全体は公開できませんが

両目の瞳孔などを基準にバランス取りをします。

 

支台に顔面バランスも取れてきます。

 

右側製作開始 除去

コアがない歯であり

腐食 虫歯も激しく

歯の配列もあまりよくありません。

 

第一設計案

配列の問題があるが、

外観をよくする工夫をしてゆきます。

前歯の配列は乱れているが

外観はよく見えるようにバランスよく配列

 

奥歯がやや内側にあるので

修正して頬がやや膨らむ感じに修正。

右側は配列が乱れているので

顔面の張りが反対側より弱い感じなので

こういった部分で修正してゆきます。

歯の幅を検討

 

奥歯の配列を修正

頬が張るように修正

この部分はスマイルラインには大切な部位

表情が変わるので、地味な部分ではあるが

外側に出して頬の張りを出しました。

口角の位置が変わるので、笑い顔が変わります。

 

技工物完成

 

 

 

第一次試適

予定通りに完成。次回は形態修正

 

後日の画像

過去??年もの間

左右が異なる形態で行きたいらしたので

峻簡には変化しません。

しかし、顔面の笑顔には明らかな違いが出てきました。

 

この症例の自由診療総額

●ジルコニアクラウン前歯38,000円x本数

●ジルコニアクラウン奥歯32,000円×本数

 

の様な治療が可能な歯科医院で

一般的な価格は 15×12=180 万円程度の費用が掛かると思われます。

それに初診料 診査 レントゲン 土台などの費用が加算されますので

上顎だけで、200万は超える価格でしょう。

 

当方ではやりがいがあって、きちんとした記録を残すことを

目的としていますので、誰れでお構わずやっているわけではありません。




前へ:«
次へ:

新着記事
カテゴリー別
月別アーカイブ


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ご予約・お電話でのお問合せ

ご予約やお問合せは、お電話または受付にて承ります。
▼ご予約・お問い合わせはこちら

TEL:045-504-6600

TEL:045-504-6600