【2024年11月28日 11:40 AM更新】
概要
歯ぎしりの習癖のある方は
歯がある程度減ってエナメル質がなくなった段階で
加速度的に歯が減ってゆきます。
そのために強く噛んでいる部分を
ジルコニアなどの強度のあるもので
修復することで、歯の崩壊を防ぐことが
可能となります。
長年に通っていただいている患者さんです。
ある程度の年齢になりジルコニアを選択したことで
状態が非常に良くなったことをきっかけに
残りの銀歯をジルコニアに交換して
生涯にわたり歯を長持ちさせるようにと
残りの銀歯もジルコニアクラウンに
交換をご希望なさいました
歯ぎしりで前歯が崩れだした ジルコニアが良かったので、ジルコニアで崩壊防止
崩壊を防ぐために奥歯を減らない材料に交換
前歯で強く噛んだ時
下顎が前方に移動して
歯の切端でかみ合い 睡眠時には
前後にスライドしているものと思われます。
歯に亀裂が入りだしています。
安静時奥歯で噛んでいる状態
覚醒時 目が覚めているときには
この位置で咬んでいます
前後差は模型で観ると理解できます。
下の歯が前に滑るように移動して
先端に力が掛かります。
睡眠時にはかみ合ったまま、異常な力かかかったまま
前後運動をしています。
今回は上顎左右の小臼歯を補強
最初は右側
次は左側
すでに下顎は対策済み
続く・・・残りは来年になって
転ばぬ先の杖 二人目
三年前の定期整備時の画像です。
イーマックスセラミックインレーの部分は
ほとんど摩耗していませんが
手前のメタルボンドの歯は、摩耗してセラミックが消失して
金属が露出しています。
金属インレーは、歯ぎしりで金属に顎の動き通りの
文様がついています。
一番下の金属クラウンは、摩耗して穴が開いています。
激しい歯ぎしりのある方は、ある時期を過ぎると
加速度的に歯が摩耗して、
あっという間に歯が減ってゆきます。
真ん中の歯は、emaxセラミックインレーです。
インインレーは減っていませんが、
周囲の自分の歯の部分が減ってインレーが
突出したような形態になっています。
セラミックの周囲の部分に黄色の部分がありますが
象牙質が露出してしまったので
急激に摩耗してゆきます。
転ばぬ先の杖で、周囲の金属歯をジルコニアに交換して
歯が減らないようにストッパーにしました。
追加 物わかりのいい人 インプラントを入れた他の歯が割れたと来院
ジルコニア装着後6っか月の点検時
インプラントのセラミックが割れている
その奥の歯が摩耗して割れ始めた
反対側の下の歯も削れて黄色い部分が出てきて
その上の銀歯が大きく、摩耗
近い将来歯が減りすぎて治療困難となることが予想できる例
参考例
まだまた軽度
ここまでなると治療が困難
治療跡が崩壊している
ほぼ治療不可能
削って直すは禁忌。
しかし、これにレジン充填をしてしまう歯科医も多い
この状態では充填してはならない
減りを加速してしまう。
後悔しないためにも早めの対応が必要な状態に
多く遭遇します。
自由診療費用 税別
●ジルコニアクラウン前歯 38,000円x本数
●ジルコニアクラウン奥歯 32,000円×本数
その他 この2項目だけ必要なことがあります。
●自由診療除去費用 5,000円×本数
●ファイバーコア 10,000円×本数
前へ:« 転院 仮歯は危険 激しい炎症
次へ:転院 ジルコニアブリッジが痛む »