Q1. 一般歯科とは何ですか?
虫歯治療、歯周病治療、詰め物・被せ物、噛み合わせ調整など幅広い治療を行う診療科です。
Q2. 初診では何をしますか?
問診、視診、レントゲン撮影、口腔内検査、治療計画の説明を行います。
Q3. 痛みがある場合は当日に治療できますか?
可能な限り応急処置を行い、痛みを軽減します。
Q4. 麻酔は痛いですか?
表面麻酔を使用し、刺激を最小限にして行います。
Q5. レントゲン撮影は安全ですか?
放射線量は少なく、人体への影響は非常に小さいものです。
Q6. 治療期間はどのくらいですか?
症状によりますが、軽度なら1〜3回程度です。
Q7. 歯のクリーニングは必要ですか?
定期的なクリーニングは虫歯・歯周病の予防に効果的です。
Q8. 歯石は自分で取れますか?
取れません。歯科医院での除去が必要です。
Q9. 定期検診はどのくらいの頻度ですか?
3ヶ月〜半年に1回が推奨されます。
Q10. 詰め物が外れた場合はどうすれば?
そのままにせず、早めに受診してください。
Q11. 詰め物は再利用できますか?
多くの場合、新しく作り直します。
Q12. 歯がしみる原因は?
虫歯、知覚過敏、歯ぎしり、歯の欠けなどさまざまです。
Q13. 知覚過敏は治りますか?
コーティング処置や適切な歯磨きで改善します。
Q14. 歯を抜く必要があるのはどんな場合?
重度の破折、根の状態が悪い、保存不可能な感染などです。
Q15. 歯を抜かずに残せるケースもありますか?
はい。根管治療や土台処置で残せる場合があります。
Q16. 親知らずは必ず抜く必要がありますか?
症状や位置により判断します。問題なければ抜かないケースもあります。
Q17. 噛み合わせが悪いとどんな問題がありますか?
肩こり、歯の破折、顎関節症、歯周病の悪化などが起きやすくなります。
Q18. 顎が痛いのですが何科に行けばよい?
一般歯科で対応できます。
Q19. 歯ぎしりの治療は?
ナイトガード(マウスピース)で歯を保護します。
Q20. 歯並びは一般歯科でも相談できますか?
はい。必要に応じて矯正歯科を案内します。
Q21. 金属の詰め物はそのままで大丈夫ですか?
劣化・虫歯の再発がある場合は交換が必要です。
Q22. 金属アレルギーが心配です。
金属を使わない白い素材に変更できます。
Q23. 歯の欠けはどのように治しますか?
コンポジットレジン、セラミック、クラウンなど状況に応じて選択します。
Q24. 歯が割れた場合は抜歯ですか?
浅い亀裂なら保存可能ですが、深い破折は抜歯になることがあります。
Q25. 歯の色が気になります。治せますか?
ホワイトニング、クリーニング、セラミックなど複数の方法があります。
Q26. 口臭が気になります。診てもらえますか?
歯周病、舌苔、虫歯など原因を調べ対応します。
Q27. 歯がぐらぐらしています。治りますか?
歯周病治療で改善するケースがあります。
Q28. 口の中を噛みやすいのですが?
噛み合わせの調整で改善する場合があります。
Q29. 歯科治療が怖いのですが?
痛みを抑える工夫を徹底し、丁寧に説明しながら治療します。
Q30. 小さな虫歯なら削らずに治せますか?
経過観察やフッ素塗布で進行を抑えられる場合があります。
Q31. 歯磨きは1日何回が理想?
朝・夜の2回以上が推奨されています。
Q32. フッ素の効果は?
歯質を強くし、虫歯発生を抑えます。
Q33. 子どもの虫歯予防もできますか?
シーラントやフッ素塗布で予防可能です。
Q34. 高齢者の口腔ケアもお願いできますか?
はい。入れ歯調整、清掃、噛み合わせ確認など行います。
Q35. 入れ歯の作り直し時期は?
3〜5年が目安ですが、痛みや外れやすさがあれば早めに調整します。
Q36. 入れ歯は修理できますか?
破損状況により可能です。即日対応できることもあります。
Q37. 部分入れ歯と総入れ歯の違いは?
部分入れ歯=一部欠損
総入れ歯=全ての歯がない場合に使用します。
Q38. 歯科治療後に痛みが残ることは?
一時的な刺激で痛むことがありますが、多くは数日で治まります。
Q39. 強く噛めないのですが?
噛み合わせ、歯周病、破折など原因を調べ治療します。
Q40. 北村歯科の一般歯科の特徴は?
丁寧な診断と精密治療を行い、できる限り歯を残す方針で対応しています。





