歯周病治療 FAQ 50 (北村歯科 / 鶴見)

Q1. 歯周病とは何ですか?

歯を支える骨や歯ぐきが炎症を起こし、徐々に失われていく病気です。


Q2. 歯周病は自然に治りますか?

自然治癒はありません。治療と毎日のケアが必要です。


Q3. 歯周病の原因は何ですか?

主な原因はプラーク(細菌の塊)です。


Q4. 初期の歯周病の症状は?

歯ぐきの腫れ、出血、口臭などです。


Q5. 歯周病は痛みがありますか?

初期は痛みがほとんどなく、気づきにくいのが特徴です。


Q6. 歯周病の進行段階は?

歯肉炎 → 軽度歯周病 → 中等度 → 重度 → 歯を失う。


Q7. 歯周病検査はどのように行いますか?

歯周ポケットの深さ測定、歯の動揺度、レントゲン検査などです。


Q8. 歯周ポケットとは?

歯と歯ぐきの溝の深さです。深いほど歯周病が進行しています。


Q9. 歯周病の治療方法は?

スケーリング、ルートプレーニング、歯周外科、メンテナンスなどです。


Q10. スケーリングとは何ですか?

歯の表面から歯石や汚れを取り除く治療です。


Q11. ルートプレーニングとは?

歯の根の面を滑らかにし、汚れがつきにくくする処置です。


Q12. 歯周病は再発しますか?

ケアを怠ると再発しやすい病気です。


Q13. 歯周病が進行するとどうなりますか?

歯が揺れて抜けることがあります。


Q14. 歯周病の治療期間は?

症状により、数週間〜数カ月必要です。


Q15. 歯周病は遺伝しますか?

体質的に炎症が起こりやすい傾向は遺伝することがあります。


Q16. 喫煙は歯周病に影響しますか?

進行を早め、治りにくくします。


Q17. 歯周病と口臭の関係は?

細菌の増殖により口臭が強くなります。


Q18. 歯周病は若い人にもありますか?

あります。10代でも歯肉炎は発生します。


Q19. 妊娠と歯周病の関係は?

妊娠性歯肉炎が起きやすくなります。


Q20. 糖尿病と歯周病の関係は?

相互に悪影響を与え、進行しやすくなります。


Q21. 歯周病が全身に影響することはありますか?

動脈硬化、早産リスクの増加が報告されています。


Q22. 歯周病で歯を残せますか?

多くの場合、適切な治療で残すことが可能です。


Q23. 重度歯周病でも抜かずに済むケースはありますか?

あります。骨再生療法などで対応できる場合があります。


Q24. 歯周外科治療とは何ですか?

歯ぐきを開いて深い汚れを除去する手術です。


Q25. 骨再生療法とは?

失われた骨を再生するための治療で、条件により適応されます。


Q26. 歯磨きだけで歯周病は治りますか?

治療と組み合わせることで改善します。


Q27. 電動歯ブラシは有効ですか?

正しく使えば効果的です。


Q28. 歯間ブラシは必要ですか?

歯周病予防には非常に有効です。


Q29. フロスと歯間ブラシどちらが良いですか?

隙間が広ければ歯間ブラシ、狭ければフロスです。


Q30. マウスウォッシュで歯周病は治りますか?

補助的効果はありますが、治療の代わりにはなりません。


Q31. 歯周病は片側だけ進行することがありますか?

あります。噛み癖や歯並びも影響します。


Q32. 歯ぎしりは歯周病を悪化させますか?

歯に負担がかかり症状が進むことがあります。


Q33. 噛み合わせと歯周病の関係は?

不正咬合は歯周病を悪化させることがあります。


Q34. 歯周病はレントゲンでわかりますか?

骨の吸収状況から診断できます。


Q35. 歯石は必ず取る必要がありますか?

はい。歯周病の原因になるため除去が必要です。


Q36. 治療後に腫れたり痛むことはありますか?

一時的に出ることはあります。


Q37. 歯周病治療の費用は保険適用ですか?

基本的に保険適用です。


Q38. メンテナンスはどれくらい必要?

1〜3カ月ごとが一般的です。


Q39. 歯周病の予防方法は?

毎日の清掃と定期検診が重要です。


Q40. 歯周病が原因で歯がしみることは?

歯ぐきが下がることで知覚過敏が起こることがあります。


Q41. 歯周病とインプラントの関係は?

歯周病があるとインプラントの成功率が低下します。


Q42. インプラント周囲炎とは?

インプラントの歯周病のような状態です。


Q43. 歯周病で歯が伸びたように見えるのはなぜ?

歯ぐきが下がり、歯が長く見えるためです。


Q44. 歯周病は片方だけの歯で起こりますか?

はい。部分的に進むこともあります。


Q45. 歯周病治療の成功率は?

適切に行えば多くのケースで改善します。


Q46. 歯周病治療後に注意すべきことは?

喫煙・不十分なケア・過度の噛み締めは避けることが重要です。


Q47. 歯ぐきの退縮は治せますか?

移植手術が必要な場合があります。


Q48. 歯周病はどのくらいで進行しますか?

個人差がありますが、数年単位で進行します。


Q49. 歯周病は治療しないとどうなる?

最終的には歯を失うことがあります。


Q50. 北村歯科ではどのように歯周病治療を行っていますか?

丁寧な検査、歯周基本治療、必要に応じた外科処置、定期メンテナンスまで一貫して行い、できる限り歯を残す方針です。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ご予約・お電話でのお問合せ

ご予約やお問合せは、お電話または受付にて承ります。
▼ご予約・お問い合わせはこちら

TEL:045-504-6600

TEL:045-504-6600