| 自由診療 安価プロモーション 修復物価格 |
| オール(フル)ジルコニアクラウン |
| emaxインレー |
| メタルボンドクラウン |
| ジルコニアボンドクラウン |
| 下記の素材は あまりお勧めいたしません。 |
| emaxのクラウン |
| ジルコニアでのインレー |
その他はご相談ください |
ニッケチタンファイル
|
我が国での根管治療の問題点
|
| 我が国の歯科診療で いちばんの大きな問題は根管治療にあると言っても 良いと思います。 国内の事は、国内で個々を比較するしかないのですが 健康保険や国家の政策による制限がない 海外の事例を見ると この根管治療という分野が 一番高額でなおかつ歯科医として 根管治療医専門がいちばん格上だと 考えられてます。 先進国との価格差をみても 我が国と比較して40〜100倍程度の差があると言われています。 近年では我が国でもマイクロスコープの普及によって 根管治療専門医が増えてきました。 米国などと同等に治療の出来る歯科医院では おおよそ根管1本の場合で約10万円ほど。 根管が3本で約18万程度が 相場でしょう。 専門医で根管治療をして その歯に修復物を制作すると 前歯で25万円、奥歯で30万円は超えると言われています。 |
一般的な開業医では 収益の面や時間を考えると 根管治療に時間や経費を使うのは 現実問題としてかなり厳しい面があります。 また100年間変わっていないといわれる 従来の手法も大きな問題となります。 自由診療の安価プロモーションで行っている ジルコニアemax イーマックスなどの 広義での安価なセラミック治療を 目的として来院する方で多いパターンとして、 現在治療中の歯科医院で 健康保険ではない自由診療 自費治療に掛かる金額を ある程度治療が進んでから値段を告知され そのまま転院してくるパターンが非常に多いのですが 実際に根管を空けてみると 「これで根っこの治療は大丈夫」 といわれたとの患者さんとの主張とは裏腹に *根管に全く触っていないに−− *根管充填がをしないで終了 *根管治療に必須のアクセスオープニングがされていない。 *根管内から綿が出てくる など多くの問題があり、 その後のトラブルを考えると 当方では対応不可と判断する場合もあります。 |
ニッケルチタンがいるも
|
| 第1世代は ステップバック方 第2世代はクラウンダウン法 第3世代になってトルクコントロールが出来る様になり 第4世代ではマルテンサイトとよばれる温度変化による 分子構造などを応用した材質物性が良くなり 第5世代では、より物性が良くなり弾力、形状記憶などの応用により 飛躍的にテクニックが激変しました。 |
一般の歯科医院への進化した根管治療の普及 |
世界的にバカ売れしているのは、ロータリーファイルを使った デンツプライやジッペーラーのワンファイル法とよばれる方法で 時間短縮や、根管内にステップをつくならいなど 優れた特性や、それに合わせたテクニックも 普及してきました。 いちばん大きな問題は 基本的に使用するファイルを3本と想定すると それを使い捨てにすると それだけで経費が10000円以上かかる事です。 しかし,使命感のある歯科医院では 経費を考えずに こういった金銭度外視の治療をしていますが その一方、普通の歯科医院にそれを求めるのは どう考えても無理難題かもしれません。 |
ニッケルチタンファイルは今後の根管治療の中心
|
今後根管治療の中心となる可能性のある ニッケルチタンファイル 普及率はまだ20%といわれていますが 新しいシステムがどんどん開発されています。 昨年からデンツプライの 「スマートXプロ」というロータリファイル対応エンジンが バカ売れしています。 それについてのレポートです |
| WAVE-ONE-goldの切削力 リトリートメント |
| イニシャルトリートメント |
| イニシャルトリートメント2 |
| ロータリーファイル症例 |
光殺菌・PDT |
| ★光殺菌とは |
|
|
強酸性水あれこれ |
| ★ 強酸性水生成機を新型に交換しました。 |
| ★とある介護施設における強酸性水の応用 |
| ★酸性水生成機で副次的に産生される強アルカリ水について TOSI洗浄評価インジケーターにおける洗浄評価 |
| ★ATP測定法による医療現場の衛生管理評価 |
| ★強酸性水による、エンドチップなどの洗浄 殺菌 |
| ★EO水精製器 電解促進液の作り方 |
|
|
Nd:YAGレーザー |
| Nd:YAGレーザーで虫歯が治る?? |
| Nd:YAGレーザーで虫歯が治る2 再確認 |
|
|
歯科医師向けデジタルセミナー
|
| CAD/CAMによる補綴物製作のためのスクール開校 |
| CAD/CAMでジルコニアクラウン制作 実際の行程 |
困った問題の一部 |
| ★インレーブリッジはやらない方が無難 |
| ★絶対やめて欲しい スクリューピン |
白く白くと、過剰にこだわらない
|
| ★歯は傷つけない事が大切 画面に登場すると真っ白に |
最近はメチャクチャになった
|
| 仮歯のままでいると、ダメになります。 |
| 削り放しのブリッジ |
| 仮歯のままはやめてください。 |
2016年
|
| 横浜セミナー 6月 |
| 大阪セミナー 10月 |
2017年
|
| 3月八戸セミナー |
| 5月横浜セミナー |
| 9月横浜セミナー |
| 11月京都セミナー |
| 鶴見区の歯医者 北村歯科 TOPページ |
| 鶴見駅 北村歯科 詳細INDEX |
![]() |
| JR鶴見駅東口ロータリ内 京急鶴見駅30秒 |
| 230-0050 横浜市鶴見区鶴見中央1−31 シークレイン2F TEL 045−504−6600 |