虫歯に見えるかもしれませんが
|
これは、、見た目が悪いかもしれませんが 虫歯に見えるかもしれませんが 削らなかった方が、良い例です。 北村歯科では 初期の虫歯は徹底した管理と お手入れで進行を防ぐように 心がけています。 特にレジンでの充填は 必ずといって良いほど 時間とともに劣化してきます。 削るか、削らないかの判断基準は ご自分で判断は難しいので 歯科医師が判断しなくてはなりません。 一応の基準として 虫歯がエナメル質を貫通しているか それともエナメル質のみの虫歯か がおおよその目安です。 下の写真は 表面を削ってレジン充填をしてありますが 充填した部位が劣化して 変色しています。 これを「虫歯」と決めて また削って充填をすると だんだん虫歯は大きくなり 良くないスパラルに入り込みます。 |
削るかけずらないかの判断は 下記のパージなどもご参考にしてください。 レジン充填の劣化 削るか削らないか虫歯を見て判断 http://dr-kita.com/wp/blog/767 |
|
エナメル質形成不全 |
見た目は悪いかもしれませんが お手入れ、お手入れで勝負しましょう |
白いラインが入っているのは 虫歯ではありません。 しかしエナメル質の物性が粗なために 脱灰をしやすく 表意が乱反射をするために 白く見えます。 一部の歯科医では この状況で、歯にかぶせ物を勧めるところもあるでしょうが 芸能人などは職業的にやむない事と思いますが 一般人において、あまり気にならないのであれば そのままの状態で お手入れを続けることにより 再石灰化を進めれば 年齢とともに歯は硬くなり 虫歯にもならない可能性があります。 |
下顎も同様です 一般的に 舌の下にだ液の出口があり 前歯に歯石が沈着しやすいので この部分は歯石が沈着しないように ,まめにお手入れをする事と 定期的な検診 超音波による歯石除去をお勧めいたします。 |
消ずってしまった結果・・・ 修復物が劣化した例。 |
ヘタに削って、充? そのときは良かったかもしれませんが 後に劣化する可能性があります。 詰め直せば、穴は大きくなってきます。 最後には・・・・・??? |
その1
|
繰り返しになりますが 上と同じ症例です。 これは初期のお手入れ直後ですので 歯肉から若干の出血が見られる部分があります。 お手入れ前の写真は撮影しませんでしたが お手入れ後に劣化したレジンはかなり綺麗になったと ご本人は喜んでいました。 また前歯のかぶせ物もありますが 歯肉と隙間が空いています。 これは健康保険の前装冠ですので 歯肉に接する部分が化学物質のプラスチックですので 歯肉と反応するため要注意です。 |
その2
|
実験的に劣化したレジンをホワイトニングしました。 劣化したレジンもホワイトニングを強く効かせれば 白くなります。 ただし・・・・その後に注意です。 |
ホワイトニング後 一応白くなりましたが、 面が荒れているのがわかります。 しかし何となく表面が曇って見えます。 レジン充填の材料には フィラーといって、ガラス質の粒子が含まれています。 セメントに砂や砂利を入れて 固めるのと同じです。 早い話が個体と それを結ぶツナギで構成されています。 この場合には ツナギが劣化して溶け出し フィラーだけの状態ですので 細かな粒子がむき出しになり 曇りガラスの様な状態になっています。 表面がザラザラですので 汚れやがつきやすく また,バクテリアが繁殖しやすくなっているので 要注意です。 着色性のある、チョコレートや 色素の強いものが沈着すると とれにくいので気をつけないとなりません。 こうなると 詰め直しをするか 表面をエナメルコートの様なもので 被覆するなどや 大胆にジルコニアを製作するか。 負のスパイラルになると 歯の寿命を著しく短くする可能性があります。 |
修復物劣化 ホワイトニング その2 |
修復物がかなり劣化しています。 材料を選んで もう少し丁寧に修復すれば・・・・ すでにレジンの表面は曇りガラス状になっています。 何度も充填しているので 材料によって劣化の度合いも異なるので まだらになっています。 充填のやり直しを繰り返すことは ジグソーパズルの駒を小さくするのと同じで 難易度が上がります。 細かくなった集合体は 崩れ落ちるやすくなるのは 仕方のないことです。 この症例は充填後の研磨も 丁寧にされていないので 凸凹がよく分かります。 |
ホワイトニング直後 界面活性度が上がっていますので 水が歯の表面で広がりますので 修復物が光っているように見えます。 しかし、乾燥させると やはり曇りガラスの様に 表面のざらざら感があり くもっって見えます。 |
これは歯ぎしりによる 咬耗です。 これもヘタにいじらない方が無難です 充?材料で歯より固い材料はありません。 充?後に脱離する可能性が高く 一度いじると 脱離を来る返し 欠損が大きくなり、最後には 歯を失う結果になる可能性もあります。 |
鶴見区の歯医者 北村歯科 TOPページ |
鶴見駅 北村歯科 詳細INDEX |
JR鶴見駅東口ロータリ内 京急鶴見駅30秒 |
230-0050 横浜市鶴見区鶴見中央1−31 シークレイン2F TEL 045−504−6600 |