ジルコニア・セラミック治療 FAQ 50問 (北村歯科 / 鶴見)

Q1. ジルコニアとは何ですか?

人工ダイヤに近い強度を持つ白いセラミック素材です。


Q2. セラミックとは何ですか?

陶材でできた白い被せ物・詰め物です。


Q3. ジルコニアとセラミックの違いは?

ジルコニアは強度が高く、セラミックは透明感が高いという特徴があります。


Q4. ジルコニアは割れにくいですか?

非常に割れにくく、奥歯にも適しています。


Q5. セラミックは欠けることがありますか?

強度はありますが、強い衝撃で欠けることがあります。


Q6. 見た目はどちらが自然ですか?

前歯なら透明感のあるセラミックが自然です。


Q7. 奥歯にはどちらがおすすめですか?

強度の高いジルコニアが適しています。


Q8. 金属アレルギーの心配はありますか?

ジルコニア・セラミックは金属不使用のため心配ありません。


Q9. 変色はしますか?

ほとんど変色しません。


Q10. 保険の白い歯との違いは?

耐久性・適合性・見た目の自然さが大きく異なります。


Q11. 寿命はどのくらいですか?

5〜10年以上とされ、適切なケアでさらに長持ちします。


Q12. 歯ぐきが黒くなることはありますか?

金属を使わないため黒ずみは起こりません。


Q13. 前歯のセラミックは天然歯のように見えますか?

色や透明感を細かく調整できるため、自然に仕上がります。


Q14. かみ合わせが強い人はジルコニアが良いですか?

はい。強い力にも耐えやすい素材です。


Q15. セラミック治療はどれくらいの期間で終わりますか?

通常2〜3回の通院で完成します。


Q16. 神経を残した状態でセラミックはできますか?

可能です。歯質が十分にあれば対応できます。


Q17. ジルコニアクラウンの重さは気になりますか?

自然な噛み心地で、違和感はほとんどありません。


Q18. セラミック治療は痛みがありますか?

麻酔下で行うため痛みはほぼありません。


Q19. 歯を削る量はどのくらいですか?

素材により異なりますが、可能な限り最小限にします。


Q20. 仮歯は作ってもらえますか?

はい。審美性と噛み合わせを保つため仮歯を装着します。


Q21. ジルコニアはレントゲンで見えますか?

白く写り、確認が可能です。


Q22. セラミックは虫歯になりませんか?

素材自体は虫歯になりませんが、境目から虫歯になる可能性はあります。


Q23. セラミックのやり直しは可能ですか?

可能です。劣化や破損時に交換します。


Q24. ジルコニアは金属より強いですか?

非常に強く、金属に近い耐久性を持ちます。


Q25. 歯ぎしりをする人でもセラミック治療は大丈夫ですか?

ナイトガードの併用をおすすめします。


Q26. 自然な白さを選べますか?

複数の色から選択でき、調整も可能です。


Q27. 歯茎との境目は見えやすいですか?

適合が良いため境目は目立ちにくいです。


Q28. 金属の被せ物からセラミックへ交換できますか?

はい。審美的改善や金属アレルギー対応ができます。


Q29. セラミックインレーとは?

部分的な詰め物をセラミックで作る治療です。


Q30. インレーとクラウンの違いは?

インレーは部分、クラウンは歯全体を覆う被せ物です。


Q31. ジルコニアの透明感はどうですか?

最新の“透明ジルコニア”は前歯にも適応できます。


Q32. セラミックは割れたらどうなりますか?

再製作が必要です。


Q33. ジルコニアはセラミックより硬すぎませんか?

咬耗リスクはありますが、適切な設計で問題ない場合が多いです。


Q34. 噛み合わせ調整は必要ですか?

仕上げ時に必ず行います。


Q35. セラミックにすることで歯周病のリスクは減りますか?

適合が良いため、プラークが溜まりにくくなります。


Q36. 審美目的だけでなく、機能改善にも使われますか?

はい。噛み合わせ改善として用いることもあります。


Q37. セラミック治療後は食事制限がありますか?

通常の食事で問題ありません。


Q38. ジルコニアはアレルギーの心配はありますか?

ありません。


Q39. セラミック治療後に痛みが出ることは?

歯の神経が敏感になることがありますが多くは一時的です。


Q40. セラミックは黄ばみますか?

ほとんど変色しません。


Q41. ジルコニアはどのくらい持ちますか?

適切な条件では10年以上維持することがあります。


Q42. セラミック治療のデメリットは?

保険適用外、衝撃で欠ける可能性があることです。


Q43. ジルコニアのデメリットは?

調整には技術が必要で、費用が高めです。


Q44. 治療前に歯周病を治したほうが良いですか?

はい。土台が不安定だと長持ちしません。


Q45. セラミックは口臭に影響しますか?

適合が良く、汚れが付きにくいため口臭リスクが減ります。


Q46. かぶせ物が外れにくい理由は?

精密に作製し、強力な接着剤を使用するためです。


Q47. 仮歯の期間はどれくらいですか?

1〜2週間が一般的です。


Q48. セラミック治療で噛み合わせが変わりますか?

適切に調整し、自然な噛み合わせを目指します。


Q49. セラミック治療はどんな人に向いていますか?

白い歯にしたい方、金属アレルギーがある方、長持ちする歯を希望する方。


Q50. 北村歯科のセラミック治療の特徴は?

美しさと噛み合わせの両立、強度と自然さを考慮した素材選択、できる限り歯を残す方針です。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ご予約・お電話でのお問合せ

ご予約やお問合せは、お電話または受付にて承ります。
▼ご予約・お問い合わせはこちら

TEL:045-504-6600

TEL:045-504-6600