前歯ブリッジの制作条件 リスクの回避を考えて


大原則 奥歯のかみ合わせがないと 前歯が吹き飛ぶ

当方では基本的原則に従って仕事を進めます。(設計をきちんとしないとブリッジは脱離)


前歯のブリッジを長持ちさせるための考察

ブリッジを作る直したいと来院
初診時の画像です。
かなりの汚れと、歯石沈着があり
歯周病も進行しています。


最初やるべきこと 

原則 治療時には歯周病の基本処置をして

ブリッジを製作できる状態にすることが先決

初診時には、カウンセリングと歯周病検査や写真による説明から
歯面清掃や歯石除去などの基本処置を行います。
歯石除去などのクリーニングは通院中は
ほとんど毎回のように行ってゆきます。
徹底的に歯周病処置をしてゆくことで
ポケット内のお掃除をしても
出血しない状態になってゆきます。
基本清掃後の画像 ある程度進行した歯周病です。


ブリッジの場合には設計が大切

お口の中の様子 ブリッジの構造を理解 前歯4本がない場合ない場合

ブリッジは歯のない部分と、ブリッジを支える土台のバランスが大切


黄色い部分は、ブリッジの土台となる歯
ピンクの部分は歯のない所にあるダミー(ポンティック)です。

奥歯のブリッジは土台とダミー土台が
直線に近い形で並びますが
前歯の欠損の場合には、半円形の両端に土台が来るので
てこの原理が働き、土台(支台)を余裕をもって
設定する必要があります。
最低限の支台が必要になります

●●●●

原則 奥歯がないと、前歯が吹き飛ぶ

奥歯がないと前歯ブリッジはリスクが大きい

前歯ブリッジの場合には、絶対条件です。
この場合には上下に歯がありますので
奥歯のかみ合わせを作ることができます。


前歯と奥歯では基本的な設計の考え方が異なります

前歯の場合



黄色い〇が土台とすると、矢印の部分に
下向きの力が加わると、土台が浮いてきます。
したがって前歯のブリッジは
外れやすい形態であることが分かります。


奥歯の場合

奥歯の場合には、矢印の部分に上から力が加わった場合に
土台は沈む方向に力がかかるので
土台が外れにくい方向に力がかかります。


前歯ブリッジは設計が重要

土台になる歯がある程度必要


したがって前歯の場合には、
ブリッジを維持するには、土台となる歯
多く必要とします。

また中途半端に一部の歯が
脱離して浮いたままだと、その歯が感染して
炎症を起こすなど、トラブルの原因となります。

●●●●


  • このエントリーをはてなブックマークに追加