現時点での主流になってきた HTLライトの症例です。 平均的な日本人色より 白くなります。 A2を境目を境界として それより白い場合にはHTLライト 濃い場合にはHTLミディアム という選択肢がおすすめです。 |
HTMライトに
|
ジルコニアクラウン ライトカラー |
![]() |
昔のパターンのような 真珠色の輝きがなくなって自然な感じが出ます。 |
![]() |
台になっているのは HTLライトのディスクです。 全く塗色されていません。 咬合調整すると中身が見えます。 しかし研磨すると意外と目立ちません。 |
![]() |
後日判明することですが HTLライトでは白すぎ。 HTLミディアムでA2 A3 に近づく。 天然色に近くなりましたが 標準的な日本人の色に対しては 白い感じになります。 |
![]() |
HTLライト 一回塗り
|
HTLライト一回塗りは A2よりやや白い |
![]() |
どちらかというと A1.5 |
![]() |
やや白さが目立つ A2にするにはHTLライト 2回。3回塗るのが良いかもしれません。 |
![]() |
HTLライト ブリッジ |
初診時 下顎 |
![]() |
HTLライトブリッジ |
![]() |
HTLライト色合わせ |
![]() |
HTLライト ブリッジを装着しました。 |
![]() |
HTLライト
|
この症例も オレンジで実感を出しています。 |
![]() |
HTLライト色合わせ かなり自然感が出てきました。 |
![]() |
装着しました 製作時期によって進化しているので あたらしいバージョンは より自然な仕上がりとなっています、 |
![]() |
初診時上顎 |
![]() |
一番奥の歯に ジルコニアを製作しました。 |
![]() |
このブリッジはHTLミディアムです。 かなり濃いめに見えますが それほどの違和感はありません。 |
![]() |
濃いめの色を好む方には 適した素材です。 |
![]() |
HTLライト A1一回 ブリッジ 2015.07 |
HTLライト色のブリッジ 中心にオレンジ色で アクセントを付けてあります。 |
![]() |
単独で見ると きれいにアクセント |
![]() |
色合わせ 天然色に近くなりました。 |
![]() |
実際に装着しても違和感がありません。 |
![]() |
鶴見区の歯医者 北村歯科 TOPページ |
鶴見駅 北村歯科 詳細INDEX |
![]() |
JR鶴見駅東口ロータリ内 京急鶴見駅30秒 |
230-0050 横浜市鶴見区鶴見中央1−31 シークレイン2F TEL 045−504−6600 |
横浜市鶴見区 鶴見駅の北村歯科では 自由診療を安価にするプロモーションを、全国展開しています。