カラースキャンによるジルコニアブリッジの設計
|
最近になっていろいろな海外メーカーから 口腔内スキャンが次々と発売になっています。 欧米では爆発的に普及してきましたが 我が国では規制による医療認可などがあり 価格的に高価な物となってるために 普及は遅れていますが 実験的に導入した感想として 極めて近い近未来に 爆発的に普及するもであると考えています。 細かな所はセミナーでご説明いたしますが、 主流から乗り遅れないためにも 細かな部分まで検討して 皆様にご報告出来る様 いろいろな方面での応用を検討しています。 |
口腔内スキャン各社製品を比較の際に 文献やメーカーで作ったパンフレット見ると スキャンした画像は確かにカラーです。 そのスキャンデータを設計ソフトに読み込むために 3次元ファイル変換すると モノクロ画像になります。 しかしながらこのCS3600とEXOCADの組み合わせは カラー3次元で設計が可能となりました。 カラーの優位性は? 歯肉と、歯牙のマージンラインの設計が 正確に出来ることにあります。 |
![]() |
マージンラインの設定 |
![]() |
クラウン内面の設定 |
![]() |
セメント層の厚さと クラウン挿入方向 マージン部は締めて、内面は0.04mm 色の違いは、厚さの違いです |
![]() |
一時的な「歯モデル」 これを元に詳細な設定をしてゆく この形を基本に修正しながら設計します。 |
![]() |
鶴見区の歯医者 北村歯科 TOPページ |
鶴見駅 北村歯科 詳細INDEX |
![]() |
JR鶴見駅東口ロータリ内 京急鶴見駅30秒 |
230-0050 横浜市鶴見区鶴見中央1−31 シークレイン2F TEL 045−504−6600 |